パソコンよろずQ&A アーカイブ

よろずと言いつつ、すっかりBoot Camp Only Blogです。現在、更新・コメント返信は一時休止しております。2025年4月17日goo blog終了に伴い移設しました、更新はありません。

2008-01-01から1年間の記事一覧

更新ならびに回答停滞のお詫び

長期に亘る音信不通を、深く深くお詫び申し上げます。本日より順次活動を再開させていただきます。

MacBook AirのWindows VistaでBluetoothヘッドセットを使うには

MacBook AirのBluetoothデバイスには「Apple Built-in Bluetooth」ではなく、Windows Vista標準の「Generic Bluetooth Adapter」がセットアップされています。そのためか、Bluetoothヘッドセットやヘッドフォンをペアリングした際に、通常であればWindows Up…

Mac OS Xの不要ファイルを削除して空き領域を増やすには (2)

Mac

前回の記事「Mac OS Xの不要ファイルを削除して空き領域を増やすには (1)」に引き続き、Mac OS Xの不要ファイルの削除方法をご紹介していきます。

Mac OS Xの不要ファイルを削除して空き領域を増やすには (1)

Mac

最近のハードディスクは大容量化が進んでいますが、MacBook AirやMac miniの廉価モデル、初期のIntel Macなどは、80GB程度のハードディスクしか搭載していません。ここにBoot Campのためにパーティションを分け、アプリケーションをインストールすると、あっ…

MacとWindowsのパーティションをまとめてバックアップするには

Mac

本ブログではMac OS Xパーティションのバックアップ方法と、Windowsパーティションのバックアップ方法をそれぞれご紹介しておりますが、いずれも両方のパーティションをまとめてバックアップすることはできません。そこで今回は、Mac OS XとWindowsの共存し…

NTFS-3G導入後にMac OS Xのシステム終了が遅くなったときは

Mac

NTFS-3Gを導入するとMac OS Xの再起動やシステム終了に30~40秒ほどかかることに気づきました。NTFS-3Gパッケージ作者のerik氏のブログ「NTFS-3G for OS X Revived」には「MacFUSEのバグ」とコメントされており、根本的解決にはやや時間が掛かりそうです。回…

Mac OS Xのシステムを起動可能な状態でバックアップするには (改訂版)

Mac

以前、本ブログにて「Mac OS Xのシステムを起動可能な状態でバックアップするには」の記事を公開しておりましたが、別システムから起動した上でターミナルでのコマンド操作になってしまうため、やや常用するには難がございました。今回は、元記事のコメント…

rEFItの画面をMac OS X 10.5 (Leopard)風にアレンジするには

Mac

今回はちょっと趣向を変え、rEFItのLeopard風デザインに無謀にもチャレンジしてみたいと思います。本ブログの「起動時のWindowsとMac OSの選択画面をカスタマイズするには」のコメントで、TAKA坊様より「rEFItの選択画像をLeopardのDockのIndicator画像と揃…

MacBook AirおよびBoot Camp関連の検証状況

Mac

MacBook Airを購入いたしました。早速(というほど速報ではございませんが……)Boot Campの導入について、本ブログでご紹介している情報を含め、検証結果を順次更新して参ります。

Boot Camp 2.0環境のWindows Vistaでスリープの時間を短縮するには

Mac OS X 10.5 (Leopard)付属のBoot Camp 2.0を導入してからというもの、Windows Vistaのスリープに30秒ほどかかる現象が発生しております。原因を調べたところ、あるサービスを停止することで30秒かかっていたスリープが5秒程度に短縮されることがわかりま…