パソコンよろずQ&A アーカイブ

よろずと言いつつ、すっかりBoot Camp Only Blogです。現在、更新・コメント返信は一時休止しております。2025年4月17日goo blog終了に伴い移設しました、更新はありません。

Windows Vista Beta 2 + Boot Camp 1.1 Betaのまとめ

ひととおりBoot Camp 1.1 Betaを用いてIntel MacWindows Vista Beta 2をセットアップする手順のご紹介が完了しました。Boot Camp 1.0.xからのアップデートなども含めて、セットアップ手順を以下にまとめましたのでご参照ください。Boot Camp 1.0 Betaから継続的に修正を加えているため、最初のパーティション設定の説明がいささか冗長ですが、Beta版ゆえ何卒ご容赦ください。

ま た、おすすめの順番に並べ替えてあるため、実際の投稿順とは異なっております。OSインストール後のドライバ適用方法については、どこからお読みになって も構いません。ただし、Boot Campを初めて導入される方は手順1から手順5まで、Boot Camp 1.0.xからアップデートされる方は手順3の注記(※)から手順5までは順番通り行う必要がありますので、ご注意ください。

Windows Vistaとドライバのインストール

 Intel MacでMac OS XとWindows Vistaをデュアルブートするには ~その1~
(必要なものの確認)
 Intel MacでMac OS XとWindows Vistaをデュアルブートするには ~その2~
Boot Campの導入とパーティション設定)
 Intel MacでMac OS XとWindows Vistaをデュアルブートするには ~その3~
Windows Vista Beta 2のインストール)

※すでに、Boot Camp 1.0.xにてOSのセットアップが済んでいる場合は、OSの再インストールは必要ありません。「Boot Camp 1.1 BetaのドライバCDだけを作成するには」をお読みの上、以下の投稿から順にご参照ください。

 Intel MacでMac OS XとWindows Vistaをデュアルブートするには ~その4~
Boot Camp付属ドライバCDのセットアップ)
 Intel MacでMac OS XとWindows Vistaをデュアルブートするには ~その6~
ブートローダrEFItの導入)
 Windows Vista Beta 2にIntel Chipset Softwareを適用するには
Boot Camp付属Intel Chipset Softwareの導入)
 Windows XPやVistaでMacBookのキーボードを使いやすくするには
(Resource Kitを用いたキーマップの変更)
 Windows XPやVistaでMacBookの1ボタントラックパッドを使うには
(マウスユーティリティProMouseEnablerの導入)
 Windows VistaのMacBookで輝度調節とCDイジェクトを行うには
Boot Camp付属ソフトウェアbrightness.exeの導入)
10 Windows Vista Beta 2のIntel Macでfnキーを使えるようにするには
Boot Camp付属ソフトウェアApple Keyboardの導入)
11 Windows Vista Beta 2でMacBookのスリープ機能を正しく動作させるには
Boot Camp付属トラックパッドドライバの導入)
12 Intel MacにインストールしたWindows Vistaの時刻を自動で修正するには
Boot Camp付属ソフトウェアappletime.exeの導入)
13 Windows Vista Beta 2でMacBookのBluetoothを使えるようにするには
Boot Camp付属Bluetoothドライバの導入)
14 Windows Vista Beta 2でMacBookのiSightを使えるようにするには
Boot Camp付属iSightドライバの導入)

Boot Camp 1.1 Beta付属のディスプレイドライバでは、Windows VistaのAero Glass(ガラスのようにウィンドウが透ける)効果は機能しません。Aero Glassを試したい場合は「Intel MacでMac OS XとWindows Vistaをデュアルブートするには ~その5~ 」をご参照ください。

サードパーティ製品のインストール

15 Windows Vista Beta 2のウイルス対策をするには
Windows Vista対応ウイルス対策ソフトウェアの入手と導入)
16 Windows Vista Beta 2でワコムのタブレットを使えるようにするには
Windows Vista対応タブレットドライバの入手と導入)
17 Windows Vista Beta 2とWindows Mobileのシンクをするには
Windows Updateによるシンク機能の追加)

以上、お役に立てば幸いです。

ちなみに、本ブログではBoot Camp 1.1 Betaに含まれている以下のソフトウェアのインストール手順については割愛しております。

・右クリック補助ソフトウェア(asr.exe)
 右コマンドキー+クリックで、Windowsの右クリック動作を実現するソフトウェアです。iMacなど右コマンドキーを有するフルキーボードをお使い のマシンでは有効ですが、右コマンドキーはMacBook(PRO)には存在しないため、フリーウェアを用いた方法を紹介しています。

・起動ディスクコントロールパネル(startup_disk.cpl
 Windows Vista Beta 2では、正しく動作しないため、インストール手順は紹介していません。

もしも、上記の理由にかかわらず手順をお知りになりたいという方は、コメントにてリクエストをいただければ後日掲載いたします。
それでは、また。